第52回 <ル・テタンジェ>国際料理賞
コンクール・ジャポン2018
最終審査結果
52ème PRIX CULINAIRE INTERNATIONAL LE « TAITTINGER »

ル・テタンジェ国際料理賞コンクールは52年の歴史を持ち、この間数多くの優れたシェフを輩出し、毎年開催し続けている国際料理コンクールに直結した日本で唯一のフランス料理コンクールとして高く評価されている。
コンクール・ジャポンの書類選考は8月21日に行われ、全国から応募した43名の中から選ばれた8名が、9月24日に東京調理製菓専門学校(新宿)で行われた実技選考に臨んだ。
審査結果は、シャンパーニュ・テタンジェ社ヴィタリ―・テタンジェ氏同席のもとにマンダリンオリエンタル東京でおこなわれた授賞式にて発表された。
優勝者は、今年11月19日、パリで行われるコンクール・アンテルナショナルに参加する。
受賞者
優勝
関谷 健一朗
L’Atelier Joel Robuchon, Tokyo-Japon





2位
茂手木 了
品川プリンスホテル・東京都


3位
加納 浩一
リゾートトラスト(株)
グランドエクシブ鳴門・徳島県



テーマ
ル・テタンジェコンクール国際規約に則り、2点の料理を5時間で制作した。
1.書類選考に提出したオリジナル・ルセット
Hommage à Paul Bocuse
Volaille de Bresse farcie d’une farce ménagère libre servie entière
Servie avec une sauce poulette
Garniture :
Ravioles aux champignons et foie de volaille forme libre servie à part dans un consommé
自由選択のファルス・メナジェールをファルシしたブレス産の鶏
ソーシエールに入れたソース・プーレットとともにアンティエで供する
ガルニチュール:
シャンピニョンとフォワ・ド・ヴォライユのラビオリ 形は、自由
コンソメを張り供する
料理の盛付け:自由、長方形のプラター(約40x60cm)に盛り付けること
*使用できる食材のリストは、参加申込書類一式にある
*調理に際し、コンベクション・オーブンは使用できない
2.審査委員長による課題ルセット
-実技選考当日発表
Bisque, ou Coulis d’Écrevisses pour 8 personnes
エクルヴィスのビスク、又はクーリー 8人分
最終審査(ファイナル実技審査)に望んだ
8名のリスト
| 藤本 拓実 | ホテルボストンプラザ草津 |
| 土谷 真敬 | 株式会社 京都ホテル 京都ホテルオークラ |
| 加納 浩一 | リゾートトラスト株式会社 グランドエクシブ鳴門 |
| 宮武 秀和 | 東京プリンスホテル |
| 寺田 昇平 | 株式会社ミリアルリゾートホテルズ 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ |
| 臼杵 智近 | 株式会社ミリアルリゾートホテルズ 東京ディズニーランドホテル |
| 関谷 健一朗 | ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション |
| 茂手木 了 | 品川プリンスホテル |
ル・テタンジェ国際料理賞
コンクール・ジャポン審査委員
審査委員長
| 堀田 大 | (株)マンジュトゥー代表取締役 1984年、<ル・テタンジェ>国際料理賞コンクール(パリ)に、 日本人として初めて参加しグラン・プリを獲得 |
実技選考委員
| Christophe PAUCOD | ルグドゥノムブションリヨネ 代表取締役 |
| Bernard ANQUETIL | フレンチF&Bジャパン株式会社 食材事業本部長 |
| Olivier ODDOS | Chez Olivier オーナーシェフ |
| Thierry VOISIN | 帝国ホテル東京 レ セゾン シェフ |
| 市川 博史 | 京王プラザホテル 取締役総料理長 |
| 柏木 健一 | ホテルグランヴィア大阪/ホテルヴィスキオ大阪 統括洋食総料理長 |
| 中宇祢 満也 | ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ 総料理長 |
| 河野 透 | レストラン モナリザ オーナーシェフ |
| 斉藤 裕之 | ヒルトン成田 総料理長 |
| 太田 昌利 | 株式会社ロイヤルホテル 執行役員リーガロイヤルホテルグループ統括総料理長 / リーガロイヤルホテル(大阪)総料理長 |
| 太田 高広 | ホテルニューオータニ 宴会総料理長 |
| 沼尻 寿夫 | ウェスティンホテル東京 総料理長 |
調理場審査員
| 飯塚 隆太 | Le Restaurant RYUZU オーナーシェフ |
| 松本 浩之 | 東京會舘 レストラン・プルニエ シェフ |



書類選考委員
| Philippe BATTON | Le Petit Tonneau 代表取締役 |
| Nicolas BOUJEMA | マンダリン オリエンタル 東京 副総料理長 |
| Renaud AUGIER | ホテルニューオータニ トゥールダルジャン 東京 シェフ |
| David BELLIN | グランド ハイアット 東京 副総料理長 |
| 髙橋 義幸 | 帝国ホテル 東京 調理部長 |
| 下村 康弘 | (株)オリエンタルランド フードオペレーション部フードオペレーション グループマスターシェフ |
| 山下 泉 | L’OSIER 料理長 |
| 石井 剛 | レストラン モノリス オーナーシェフ |
| 曽我部 俊典 | 横浜ベイホテル東急 総料理長 |
| 塚本 三十志 | 大阪新阪急ホテル 特別料理顧問 |
| 池田 順之 | ホテルオークラ東京 執行役員総料理長 |
| 高良 康之 | Restaurant l’affinage オーナーシェフ |
コンクールに関するお問合わせ先
<ル・テタンジェ>国際料理賞コンクール・ジャポン
事務局 フランス文化を識る会
〒160-0023
東京都渋谷区桜丘町3-2 渋谷サクラステージ SAKURAタワー7階
TEL:03(5937)4412 FAX:03(5937)1891





